前回、前々回の日記では披露宴&2次会のBGMを公開させていただきましたが、
今回はBGMの選ぶ際に考慮した点を載せてみます。
式場ごとに曲の使用ルールが違うので、BGMこだわり派の方は早めに確認しておくと安心ですよ^^
披露宴BGMを選ぶときの5つのポイント
音源の形態を確認しよう
これはBGM選びというか、式場選びの時の確認ポイントかもしれませんが・・・
自分の好きな音楽を流してもよい、という式場は多いと思いますが、
どうやって音源を持ちこむか!?は式場によって違います。
音源の持ち込み形態は早めに確認しておきましょう!
2次会も含め、私たちが検討した際は
式場によって以下のようなケースがありました。
- CD原盤のみOK
- ITunes Store等で正規購入した音源であれば、CD原盤が無くてもOK
- イヤホンジャックのついた音楽プレーヤーで再生できれば、曲はなんでもOK
音源には著作権がありますが、式場によって捉え方も違うのかなぁ、と。
(「音楽プレーヤーに入っていたらOK」っていうところは
新郎新婦の自己責任でお願い!っていうことなんだろうか・・・うーん。)
私たちの場合は「CD原盤のみOK」という式場だったので、
中古CDを買いあさってなんとか原盤を揃えました。
家のパソコンに入ってるのは全部ストアで正規購入したコンテンツなのに!と
納得がいかなかったのですが・・・仕方がないですね。
グレーな進め方で余計な心配をしたくもないし><
BGMによる追加費用の有無を確認しよう
これも早めに確認しておくといいかと思いますが、
好みの音楽を流すにあたって、追加料金があるのか?ないのか?です。
上記のように、CDを購入しなければならない場合も
自分たちにとっては出費の追加ですが、
式場側に払う費用が新たに発生するかどうか?は結構大きいです。
私がフェアに参加した時、とある式場さんでは
「好きな選曲でOKだが、1曲あたり500円かかります」というケースもありました。
これは驚いた・・・(゚д゚)
もしかしたら式場で音源も用意してくれる、っていうことだったのかもしれませんが。
こんなところで追加費用が発生するのは正直かなりもったいないです!
式場側の操作範囲を確認しよう
これは披露宴中に
音響オペレータさんがどこまで操作してくれるのか? です。
スピーチ中に一旦止める、とか、ケーキ入刀時には音量を上げる、とか
基本的なことはやってもらえるはずですが、
- 音源の音飛びチェックはしてもらえるか?
- リピート再生は可能か?
- 曲の頭出しは可能か?(サビから流してほしい!とか)
- シーン毎にどこまで曲を切り替えてくれるか?(例えば、クイズ中の出題コールや正解発表などに合わせてBGMやSEを操作してもらえるか? ということ)
などなど。。。
私たちもそうでしたが、曲の頭出しなどはNGの式場が多いのではないでしょうか。
当日の操作ミスを避けるためにも、あまり細かすぎる指示をお願いするのは避けましょう!
このあたりは式場のルールに従ってお任せする方が無難で良いと思います(・ω・*)
目的のシーンに合う長さの曲を選ぼう
シーン毎に必要な曲の長さですが、ざっくり挙げるとこんな感じでしょうか。
- 入場、お色直し退場:3~4分
- 乾杯:1分
- ケーキ入刀:2~3分
- プロフィール紹介ムービー:5~7分
- 花嫁の手紙:3~4分
- 新郎新婦・両親退場:5分
使いたい曲と、それを流したいシーンとのバランスが大事ですね。
このあたりは式場のプランナーさんもアドバイスしてくれると思います。
こだわりシーン以外のBGMは式場にお任せしよう
入退場やケーキ入刀など、披露宴のなかでも
大事な演出の時のBGMは是非こだわりたいものです♪( ^ω^ )
それ以外のシーン、ゲストの入退場時や歓談中の曲は
式場で用意してくれるBGMを流してもらった方が楽です!
私たちは1枚クラシック音楽のアルバムを持ち込んでいたので、
それをリピート再生してもらおうかと思ったのですが、
急に悲しい音楽や抑揚の激しい曲が流れたらびっくりするなぁ・・・
ということで止めました^^;
おしゃれなジャズや穏やかなクラシック曲、J-POPのアレンジ曲など
多数バリエーションを用意している式場もあります。
ぜひプランナーさんに相談してみて下さい。
まとめ
式場によって、BGMの使用ルール・制約は様々です。
選定ポイントの一つとして早めに確認しておくといいと思います。
式場のルールをおさえた上で、お気に入りのBGMで披露宴を盛り上げましょう♪
自分たちのこだわるところ、式場にお任せするところをメリハリをつけて選んでみてください!
コメント